オーステナイト系分類されるステンレス鋼です。複雑な加工に耐えられる機械的特性から一番幅広く使われている材料です。 圧延加工による材料の硬化が著しいため、材料硬度が必要なバネ用部品にも広く使われています
鋼 種 | 説 明 |
SUS304 | 耐食性が良く、バネ用ステンレス鋼帯の代表的な鋼種として最も広く使われている材料です。 |
SUS301 | SUS304より加工による硬化が起きるようにした材料です。 高い硬度を持つためにゼンマイやスイッチの板バネ等の耐久性を要求される用途に最適です。 |
SUS304L | SUS304より錆びにくく、硬度が高くなりすぎないので加工を行いやすい材料となっています。 |
マルテンサイト系に分類されるステンレス鋼で、焼入ができるという点が最大の特徴です。 焼入硬度は、最高でHv600程度です。 しかし、ステンレス鋼の中でも最も錆が出やすいために、イメージとしては鉄に近いのステンレス鋼です。
鋼 種 | 説 明 |
SUS420J2 | 最も多く出ているステンレス焼入鋼帯の鋼種です |
エッジ種類 | 断面図 | 説 明 |
スリットエッジ | ![]() |
スリットしたままのエッジです。 |
耳擦りエッジ | ![]() |
スリットで生じたカエリを取り除いたエッジです。 |
ラウンドエッジ | ![]() |
スリットした後、ラウンドに仕上げたエッジです。 |